投稿者名:flpadmin

道内最大級の商談会にシンガポールブースが初出展!

■はじめに

今月の現地レポートは札幌からお伝えします。道内最大規模の商談会「北海道産品取引商談会」にシンガポール食品製造者協会(SFMA)が初めて出展し、メイドインシンガポールの食品を来場したバイヤーの皆様にPRしました。SFMAは1967年設立の450以上の会員を擁する国内最有力の業界団体で、シンガポール国内で大規模な食品見本市を開催するほか、海外での食のイベントにも積極的に出展しています。

 

○北海道産品取引商談会 概要

日程:2024年6月11日(火)~12日(水)

会場:グランドメルキュールホテル札幌

主催:北海道、札幌市、一般社団法人北海道貿易物産振興会

備考:道産品の国内外への販路拡大に向けて300社近い企業が参加、来場バイヤーは2千人を超える道内最大規模の商談会

■出展の経緯

SFMAは、これまで道がシンガポールで実施してきた道産食品プロモーションにデヴィット・タン会長はじめ幹部が来賓として出席いただくなど、シンガポールにおける道産食品のプロモーションを行う上で重要なパートナーです。SFMAとしては日本でのシンガポール産食品の販路拡大を希望しており、今回の北海道産品取引商談会への出展が実現しました。

 

■会場の様子

商談会会場に設けられたSFMAブースでは、ヌードルやご当地コーヒー「コピ」はじめ様々なシンガポール産の食品サンプルが並べられ、試食提供されたシンガポール名物「チリクラブ」の中華まんは、「カニが濃厚でほどよいピリ辛が最高」と来場客から好評でした。

SFMAからはタン会長はじめ5人の役員がブースに立ち、メイドインシンガポールの食の魅力を来場客に伝えていました。タン会長からは「多くの日本のバイヤーにシンガポール産食品をPR出来る良い機会となった。主催者の尽力に感謝する」とのコメントがありました。

 

■今後に向けて

道産食品をシンガポール、そしてASEAN地域へ売り込みたい北海道と、シンガポール産食品を北海道、そして日本へ売り込みたいSFMA。今後の商談会を機に、両者のこれまでの関係性をさらに発展させ、互いのネットワークを活用することで、双方の貿易拡大・経済交流の発展に繋げることが出来ます。当事務所としても、SFMAはじめ関係者の皆様と幅広く連携しながら、引き続き北海道の魅力発信に努めてまいります。

■イベントの様子

SFMAブースの様子

シンガポールで開催中の日本の魅力を伝えるフォトコンテストについて

■はじめに

今月はシンガポールで開催中のフォトコンテスト「Scenery of Japan Photo Contest」についてご紹介します。本フォトコンテストは在シンガポール日本国大使館等が主催するもので、当事務所も後援という形で参画しておいります。

フォトコンテスト「Scenery of Japan Photo Contest」概要

主  催:在シンガポール日本国大使館、日本政府観光局(JNTO)シンガポール事務所、一般財団法人日本自治体国際化協会(J.CLAIR)シンガポール事務所

後  援:JAL、ANA、富士フィルム、ニコン、ソニー、キャノン、JR東日本、JTB、北海道ASEAN事務所

応募資格:日本以外のパスポートを所有し、シンガポールに在住する18歳以上の個人

写真条件:応募者自身により2022年10月以降に日本で撮影された写真

応募期間:2024年3月28日(木)~6月30日(日)

授 賞 式:2024年7~9月の間に開催予定

■フォトコンテストについて

このフォトコンテストは、日本の魅力をシンガポールの方々に広く知っていただくために、在シンガポール日本国大使館が中心となって開催される初めての取組です。日本ならではの魅力や体験を外国人旅行者の目を通じて紹介することを目的に、春夏秋冬、日本全国を旅して撮影した写真を広く応募しています。

受賞作品は、シンガポールにおける日本文化に関する情報発信の拠点であるジャパン・クリエイティブ・センターで展示される予定です。

日本往復航空券や高性能デジタルカメラといった豪華景品も注目です。当事務所からは、北海道が世界に誇る北海道産ワインを提供しています。

■所見

シンガポールの方々にとって日本は元々人気の旅行先でしたが、近頃は円安進行も相まって、さらに旅行者が増加している傾向にあります。中でも北海道は美味しい食材や雄大な自然、そして多様なアクティビティなどの魅力により、リピーターの多い観光地となっているため、シャッターを切る機会も多いのではないかと思います。北海道で撮影された写真を1枚でも多く応募いただけると嬉しく思います。どのような写真が受賞するのか、今から結果発表が待ち遠しいです!

アジア最大級の食のイベント「FHA FOOD&BEVERAGE 2024」がシンガポールで開催

■はじめに

アジア最大級の食品飲料業界向け展示会である「FHA FOOD&BEVERAGE 2024」を視察してきましたので、会場の様子をお伝えします。

○ FHA FOOD&BEVERAGE 2024 概要 (公式HP::https://fhafnb.com/)

日   時:2024年4月23日(火)~4月26日(金)
会   場:Singapore EXPO(シンガポール最大の展示会場)
内   容:国内外の食品業界関係者が集うアジア最大級の食品飲料業界向け展示会
昨年度実績:出展1,300社、来場者50,221人
今年度予想:出展1,500社、来場者60,000人(公式HPより引用)

■会場の様子

本会場のSingapore EXPOは、チャンギ国際空港から車で約5分の場所に位置するシンガポール最大の展示会場で、10ヶ所の展示場が広がり最大123,000m²の屋内・屋外展示スペースがあります。本イベントはうち7ヶ所の展示場を用いて開催されており、世界中から食品飲料業者が出展し、商品PRと試食提供をしていました。

道内事業者ではよつ葉乳業株式会社のシンガポール現地法人が「北海道のむヨーグルト」の試飲提供を行っていました。試飲していた来場者に話を聞くと「北海道の生乳で作られたヨーグルトは美味しいし、のむタイプはスプーンを使って食べる必要がないので楽ですね」と話されていました。他にもJAPAN PAVILIONの一角ではスジャータめいらくグループがアイスの試食を提供、JETRO Singaporeのブースでは北陸地方のPRが行われていました。

アジアだけでなくヨーロッパ諸国もブースを設けているなかで、Singapore Pavilionの集客力は凄まじく人混みで前に進めない程でした。特に人が集まっているブースに行くと、電子レンジで調理可能な即席麺を紹介しており、お湯が不要なためカップラーメンよりも楽に調理可能であること、ハラル認証によりイスラム教徒の方にも安心して食べて貰える事をPRしていたことが印象的でした。

■今後に向けて

後日聞いた話では、FHAに来場したバイヤーの約半数が欧米から来  たとのことで、さすがアジア最大級の食のイベントと感じました。シンガポールは世界から注目を集めるASEANのショーケースであり、当地におけるプロモーションは北海道の食のブランドを発信する上で重要です。当事務所としても道内企業・団体の皆様と幅広く連携しながら、引き続き北海道の魅力発信に努めてまいります。

■イベントの様子

会場内の様子
即席麺
よつ葉乳業株式会社の試飲提供の様子
MATTA Fair 2023

MATTA Fair 2023への出展について

MATTA Fair 2023への出展について3月17日~19日に、マレーシア・クアラルンプールで実施されたMATTA Fairに出展しました。

私達のブースでは、北海道観光情報のPRやラッキードロー、よつ葉乳業の牛乳試飲提供などをし、とてもたくさんの方々に来ていただけました。

久しぶりにマレーシアの皆様とお会い出来てとても嬉しかったです。

今後私達が参加する観光イベントについては、このブログやFacebookで紹介しますので是非チェックしてみてください。

Facebook: https://facebook.com/HokkaidoGovernment/

Blog Renewal

ブログのリニューアルについて

大変お待たせしました。ブログのリニューアル作業が終わりました。

私達のFacebookでは、毎週月曜~金曜日の間に北海道の観光情報を投稿していますが、このブログでは、イベントや北海道の食・観光・投資に関する情報を投稿する予定です。

Facebookと併せて是非チェックしてみてください。

投稿してほしい内容があれば、コメントで教えてください。

また、私達の事務所はOne & Coにありますので、北海道に関する情報を知りたい方はお越しください。

Facebook: https://facebook.com/HokkaidoGovernment/

上部へスクロール